ブログ記事一覧
もう一つ、驚いたことに、pHがあります。 8.0~8.5が最適というところです。 弱アルカリ性が紅茶にはてきしているということです。 中性が良いものと漠然と思っていたものですから。 だから、レモンティーなのかなと納得もしました。 レモンを絞ると紅茶の色が薄くなりますものね。 つまり、紅茶の色は味とは関係ないということなのでしょうか。 納得できるような、できないようなことです。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。
2022-12-27 21:49:26
コメント(0)
では、紅茶と水の関係を調べてみました。 お茶のなかでは、紅茶が最も水に影響されやすいそうです。 水次第で、きれいな紅茶色のお茶ができないので一目瞭然の様です。 要件は、軟水で、酸素を多く含み、アルカリより(pH 8.0 ~8.5)の水が適しているようです。 日本では、その入手のし易さもこうりょすると、水道水が最適ということになるのだそうです。 ちょっとびっくりしました。 コーヒーとは、全く違うのですね。 でも、水道水が最適とは微妙な感じがします。 最も簡単に入手できるものが最適であれば、それに越したことはないのでしょうが。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。
2022-12-26 22:40:59
コメント(0)
まず、水道水は塩素を含んでいるのでおいしいコーヒーは入れられないというのは、定番です。 軟水と硬水とではとなると、好みやコーヒー豆との相性がでて、一概にはどちらとは決められないようです。 ある種の豆は、硬水との相性がぴったりで、おいしいコーヒーを入れることができるようです。 焙煎の深い豆は、焙煎により消失してしまう成分、特にミネラル分、が失われてしまうので、硬水のミネラルで補うということも考えられます。 一般的には、軟水で入れるのが、無難なのでしょう。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。
2022-12-25 21:43:35
コメント(0)
毎日の記念日を調べているのですが、ほとんど毎日が何らかの記念日に制定されています。 しかしながら、12月24日と25日は何の記念日でもありませんでした。 やはり、クリスマスが大きすぎるのでしょう。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。
2022-12-25 21:41:41
コメント(0)
ペーパーフィルターに種類があるそうで、コーヒーの焙煎度合いにより、変えるとよりおいしいコーヒーが入れられるとの報告がありました。 ペーバーの厚みが関係する様です。 ペーパーで味が合わるとまでは思っていなかったので、せいぜい、漂白か無漂白かの選択ぐらいしかないのかと思っておりました。 ちょっと、そこまでという気持ちです。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。
2022-12-24 21:42:37
コメント(0)
日本海側が大雪ですが、全国的に気温が上がっていません。 東京でも非常に寒い日になりました。 今年もあと1週間です。 来年はどんな年になるのでしょうか。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。
2022-12-24 21:39:44
コメント(0)
紅茶リキュールを作り、それを使ってカクテルにするとバリエーションが生まれるようです。 簡単なところでは、ソーダ水で割り、レモンを加えれば、ティーリキュールレモンソーダの出来上がりです。 工夫次第で新しいカクテルも作れそうです。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。
2022-12-23 21:46:38
コメント(0)
ちょっとしたきっかけで超高級かき氷機で作ったかき氷を味わってきました。 カクテルを凍らせたものをかき氷にしたものでしたが、非常においしいものでした。 パーティーなどでは、話題沸騰間違え無し。 欠点は、価格が高いこと。 それゆえの「かき氷のフェラーリ」と呼んでいるとのことでした。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。
2022-12-23 21:38:20
コメント(0)
これも、カカオポリフェノールの影響で、二日酔いの緩和が期待できる様です。 それも、ビターチョコレートと分類できるカカオマスの含有量が60%以上のものが効果的とのことです。 甘さ抑えめでないと、効果は限局的になってしまうことは、想像に難くないです。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら。
では、また。
2022-12-22 21:59:37
コメント(0)
アメリカのバイデン大統領がイランとの核合意について、つい本音をもらした映像が拡散しているというニュースが在りました。 政府の弁明は、非常に苦しいもののように感じました。 交渉途中で本音を吐露してしまうのは、政治家としての手腕を疑いたくなります。
続きは、ポリフェノールリッチなチョコレートドリンクやカテキンリッチな緑茶カプチーノを飲みながら考えてみます。
では、また。
2022-12-22 21:57:55
コメント(0)